イセヒカリ純米大吟醸「里慕音」(45%精米)

画像1
画像1
  • 事業者:株式会社ヒカリ酒販
  • 代表TEL:0596-20-2480
  • 代表FAX:-
  • 事業者ホームページ:https://hikari-shuhan.jp/
  • 商品紹介:
    ●三重県伊勢市産イセヒカリ使用
    ●純米大吟醸(45%精米)
    ●アルコール分 16度
    ●原材料名:米(国産)、米麹(国内産)


    ▼源郷を想う祝い酒「里慕音」
     日本の故郷、伊勢。
     誰もが抱く、なつかしさの原風景ともいえるこの地の自然と、心に響く風や水の音…「里慕音」は、その風景と調べのハーモニーを感じながら、楽しんでいただきたいと願いつくりました。
     この酒で心を癒し、新しい力を蓄えていただこうと、再生・常若の願いも込めた名です。
     神宮神田近くに広がる豊かな圃場で作られた、神秘の稲「イセヒカリ」の力を取り込んでください。


    ▼縁起米「イセヒカリ」の味わい
     平成元年、神宮神田は2度の大きな台風に見舞われました。
     全滅したかにみえた奉納米「コシヒカリ」の中で、元気な姿をとどめていたたった2株の稲、この奇跡の稲が「イセヒカリ」です。
     発見以来、十年近く門外不出とされてきましたが、神宮から種籾が下賜され、現在は「神が与えた新品種」として各地で栽培されています。
     私どもではこの稲の生まれ故郷、神宮神田近くで「イセヒカリ」を生産しています。


    ▼名門酒蔵、こだわりの酒造り
     ヒカリ酒販では、「イセヒカリ」を使ったお酒を作るため、地元三重県の名門、瀧自慢酒造に醸造を委託しています。
     名水の地として名高く、銘酒の産地でもある名張市にあり、水と製法にこだわった丁寧な造り手です。
     水には、伊勢の五十鈴川の清流に特別な処理を加えた種水を加え、醸造樽には、伊勢神宮の式年遷宮のお白石持行事でお納めするものと同種の白石を結界として供えて、真心を込めて仕込みました。
     まろやかで、上品で綺麗な味わいの中にも、しっかりとイセヒカリのお米の旨味が感じられるバランスのよいお酒です。
  • 希望小売価格: 1,600円(税別)〜16,000円(税別)
  • 内容量・サイズ:180mℓ / 300mℓ / 500mℓ / 720mℓ / 1.8ℓ
  • 保存温度帯:-
  • 特定原材料:-